Recruit

Culture
やりがいのある仕事内容と
アットホームな社風が魅力
当社は何よりも社員の“自主性”を重んじるのが特徴です。慣れるまでは先輩社員がついていますが、一人立ちする頃には 年齢に関係なく、施工の企画からプランニング、工事管理、お引渡しまで、責任者としてプロジェクトを担当できます。 自分の仕事を自分らしいやり方で進めるからこそ得られる、プロジェクトを成し遂げた瞬間の大きな達成感とやりがい。 仲間と共に造り上げた喜び。これこそが当社の仕事の魅力です。 自由な社風だから上下関係に縛られない、相談しやすくて働きやすい、アットホームな職場環境です。

Attraction
-
EQUIPMENT SPECIALIST
01設備工事の
スペシャリスト官公庁施設や病院、店舗、工場、事務所、ホテルといった県内を代表するあらゆる建築物の設備工事を数多く担当し ているため、知識や技術を生かしながら仕事を進められます。 -
LOCAL CONTRIBUTION
02街づくりの一端を担い、
地域社会へ貢献設備工事担当エリアは、ほぼ滋賀県全域。地域を盛り上げ、街の財産としてずっと残っていく施設や建物に携われるか らこそ、地域貢献の実感と自分の仕事が街を創っている喜びを得られます。 -
GENEROUS EDUCATION
03手厚い教育制度
研修体制質の高いサービスを提供するために資格取得に関する積極的なサポートや費用を負担したり、実習と社外での座学等 を組み合せて作成した教育訓練計画を取り入れたりと教育・研修制度を充実させています。
Benefits
社員にとって働きがいがあり、 誇りと思える環境つくりを目指しています。

社会保険完備
Social Insurance

産休・育休休暇
Parental leave

社宅制度
Company Housing

資格取得支援制度
Credential Allowance

社員旅行
Company Trip
Interview
-
現場管理をこなし最初から最後の完成までやり遂げることが今の目標
伊吹 省吾
新卒入社
現在の仕事内容について
現在は施工管理として主に小学校の空調設備工事に携わっています。
教室にエアコンを設置して子どもたちが快適に授業を受けられる環境づくりを行っています。やりがいを感じる時、この仕事をやっていて良かった瞬間
自分が携わった現場が完成した時の達成感。そしてお客様から感謝の声を頂いた時。
この2つはこの仕事をしているからこそ良かったと思える瞬間です。就職を考えている人へ
ぜひこれから就職を考えている方には視野を広げて、色々な仕事を探して頂ければと思います。
例えば自分が興味がなかった分野であっても知らなかった分野でもその中には案外一番あった仕事になる可能性があります。
ぜひそんな時に設備工事業にも目を向けて頂ければ!これからの目標
今はまだ周りの先輩方に助けて頂きながらですが、これから現場管理をこなしていき、
最初から最後の完成までやり遂げること。これが今の目標です。 -
お客様のニーズにお応えすることが、次の仕事にもつながるのだと実感
村上 智也
中途入社
現在の仕事内容について
現在は、技術部に所属し、主に直請けの工事を担当しています。
打ち合わせから見積もり、値段交渉、完成引き渡しまで全てを担当する部署です。やりがいを感じる時、この仕事をやっていて良かった瞬間
やはり、お客様が喜んでくださったときですね。直請けだからこそ、お客様の反応もダイレクトにわかるのだと思います。
印象に残っているのは、某工場さんとのやりとりです。配管サイズや配管ルートといった細かな部分まで決めた後に、変更してほしいとの話が発生しました。すでに費用が発生している中、当初の予算でどうにかと言われ、職人さんたちにも大変な思いをさせてしまった中で、なんとか仕上げたことがあります。
ただ、竣工後「あのとき頑張ってくれたから」と、すぐに次の仕事を依頼してくださって。お客様のニーズにお応えすることが、次の仕事にもつながるのだと実感した出来事でした。指導・教育で大切にしていること
私にとって当たり前だと思うことであっても、新卒の方にとっては全てが初めてのこと。
「わからないことは聞いてね」と伝えますが、「わからないことがわからないと」いうのが正直なところだろうと思います。
知らない、わからないという前提で話すことに加え、伝え方を上司に相談したり、新入社員の性格に合わせたりと工夫しています。就職を考えている人へ
ア・ア・ンコーポレーションは、他の工場さんのように、1,000、2,000のピースをつくるような、すぐに目に見える成果はありません。しかし、最終的に仕上がった建物を見て、自分の仕事を実感することは可能です。
また一種類の仕事だけでなく、衛生もあれば空調もあるといった風に仕事の幅が広く、自身のスキルアップにもつながります。
自主的に仕事に取り組みたいと思う人にとっては、やりがいを感じられる職場です。 -
ひとつの建物が完成したとき、自分が携わった現場だという達成感
小嶋 徳憲
現場責任者
現在の仕事内容について
現在は機械設備部の部長として、仕事の振り分けや現場の作業の確認など全体の管理をしています。
入社当時の配属先は、専門学校で学んでいた知識を活かし、水道事業部でした。名前は違いますが、基本的な内容は同じです。
入社前後のギャップも少なからずありましたが、自分にはネクタイを締めて背広を着る仕事や、流れ作業は向いていないとの思いもあり、結果的には良かったと思っています。やりがいを感じる時、この仕事をやっていて良かった瞬間
ゼロから建物が建っていくわけです。自分が図面を書いたこと、色々考えて先輩に聞いて配管したことなど、色々な場面がよみがえります。
ひとつの建物が完成したときには、自分が携わった現場だという達成感がありますね。これから来てほしい人材について
会社のこと、世間のこと、わからないのは当たり前です。そこで、わからないなりに聞いたり、自分で調べたりすることができる人がいいですね。
わからないと言えたり、聞くことができたりするのは、若いうちの特権です。自分の技術、経験の糧になりますから、積極的に身につけてほしいですね。もちろん、会社としても、聞きやすい雰囲気づくりなどのサポートは行います。
建設業界全体の特徴とも言えますが、ひとつの現場には、協力業者さんや職人さんなど様々な人が集まります。その時々でメンバも変わるため、コミュニケーションが取れることは大切かなと。仕事も覚えることができ、活躍できると思います。これからの目標
自分がやりたいこと、進めたいことが明確になれば、とてもやりがいがある仕事だと思います。多くの人が、自分が書いた図面に従い、作業を進めてくれる。自分が携わった建物が完成する。ただ、その段階に行き着くまでには、技術も知識も必要です。
技術や知識を習得する時期を乗り越えられるかどうか、にかかっていると思います。今は部長の立場ですが、私にも新人時代がありました。コミュニケーションも苦手で、業者さんの方が知識や経験も豊富でしたから、説明や説得が難しかったことも覚えています。
しかし、経験を重ねるにつれ、必ず対等な立場で話すことができるようになります。大きな規模の仕事を、自分の裁量で動かす、自分のやり方でやる、こういったことに魅力を感じる人に、ぜひ来て欲しいですね。
One day
仕事内容の確認や、安全活動などのミーティングを行います。
ケースバイケースですが、現場内に事務所があることも。その場合、事務所内で図面作成や、業者さんとの打ち合わせを行います。
明日の予定・段取りの確認や、現場パトロールを行います。
現場の片付けや清掃確認、戸締りを行います。
Requirements
募集概要
電気工事、管工事にかかる施工管理業務
技術者としての知識を活かした、顧客への提案業務顧客との折衝から工事の施工管理業務、顧客への引渡しに至るまでの業務全般
給与・福利厚生(待遇)
月給:200,000円
月給:230,000円
休暇
年末年始、夏季休暇、特別休暇
年間休日:120日
有給休暇:10日
労働災害補償保険(労災)
資格取得奨励金制度
ENTRY
設備工事を通して地域のまちづくりの
楽しさを追求できる方を募集しております。